わちゃぴの音楽教室

初心者向けの作曲方法を紹介しています♪

編曲 #4【ピアノバッキング#4】ジャズのバリエーション

f:id:wachapi-music:20200328193902j:plain

今回はジャズにおけるピアノのバッキングを紹介してみたいと思います。

ジャズにもいろいろな種類がありますが、今回は「ミディアムテンポの4ビート」でのバッキングです。

いつものように本格的にジャズを学ぶというよりも、ポップスなどにそれっぽい雰囲気を簡単に持ち込めるようになることを目指しましょう。

 

 

こちらもおすすめ↓ 

 

4ビートとは?

f:id:wachapi-music:20200217125111j:plain

4ビートというリズムは3連系です。

言葉で説明するより譜面と音を見るとわかりやすいと思いますので、まずは次の譜面を見て下さい。

f:id:wachapi-music:20200711202125p:plain 

これを弾くとこうなりますね。

 

 

では次の譜面はどうでしょう。

f:id:wachapi-music:20200711203026p:plain 

左上に「8分音符二つを3連符の1つめと3つめのように弾く」という記号があります。

これを弾いてみると・・・

 

 

このようになります。

 

休符がある2小節目などは特に最初は読みにくいかもしれませんが、慣れるとこの記譜のほうが読みやすくなると思います。

見た目もシンプルですし書くときも楽です。

ジャズの譜面などもこの書き方で記譜されている場合が非常に多いです。

今回使用する譜面も全てこの記譜法にしてあります。

 

今回使用するメロディー・ベース・ドラム

f:id:wachapi-music:20200129145352j:plain

では今回のメロディーです。

ボサノバのときに使用したものと同じですが、リズムを3連系にしてあります。

聞き比べてみましょう。

 

こちらはボサノバのときの音と譜面です。

 

f:id:wachapi-music:20200711203527p:plain

 

これを3連でハネると・・・

 

f:id:wachapi-music:20200711203859p:plain

このようになります。

コードボイシングはボサノバ編と全く同じです。

左手で【ルート】と【7th】を弾いているので、右手はほぼ【ルート】は省略してあります。

 

ベース・ドラム

そしてベースとドラムはこのようなものをつけてみます。

 

f:id:wachapi-music:20200711204231p:plain

4ビートのベースはこのようなもので「ウォーキングベース」とも言われます。

 

ここでは詳しい説明は省きますが、基本的には「1拍目にコードのルート」を弾きます。

4拍目は次の小節の1拍目(次の小節のコードのルート音)に半音でアプローチすることが多いです。

2小節目の「ソ」にいくために1小節めの4拍目は「♭ラ」になっています。

これは半音下がって「ソ」にいくための経過音です。

2小節目から3小節にかけては半音上がって【ルート】に解決しています。

このように作るのが一般的です。

 

ほかにもさまざまな方法がありますが、詳しく知りたい方はベーシストのための教本などを勉強するといいと思います。

 

1:シンプル

それではさっそくピアノのバッキングをつけてみましょう。

まずは一つめです。

 

f:id:wachapi-music:20200711204649p:plain

 

これは1番シンプルな方法で、ただ4分音符だけを弾きます。

ビッグバンドのギターなどはこのように弾いている場合が多いです。

コツとしては「音価が短すぎずそして長すぎず」といったところでしょうか。

スタッカートで弾いたりサスティンペダルを踏んでバラードの4分打ちのようには弾かないようにしてください。

 

これにメロディーとドラムを足してみましょう。

 

 

シンプルですがメロディーを邪魔することなくそれでいてジャズっぽさもじゅうぶんありますね。

 

2:2小節パターン

では2つめです。

 

f:id:wachapi-music:20200711204925p:plain

 

これは2小節パターンになっています。

 

これにメロディーとドラムを足してみましょう。

 

 

これもよくあるパターンです。

一つめのものよりスペースがあっていい感じですね。

 

3:8分のウラだけ弾く

では次です。

 

f:id:wachapi-music:20200711205251p:plain

 

メロディーとドラムを入れます。

 

 

これは8分のウラだけを弾くパターンです。

注意すべき点は「4拍目のウラを弾いているコード」です。

これは「その小節のコード」ではなく「次の小節のコード」です。

これはジャズでは非常によく使われます。

ベースもドラムもシンコペーションしていないのに、ピアノだけが一人でシンコペーションすることになりますがこれでいいのです。

 

アノトリオの場合

少し話がそれますが、これはたとえばピアノトリオのように

ピアノがメロディーもコードも弾かなければいけないようなときにも左手でこのパターンを使ったりします。

こんな感じです。

 

f:id:wachapi-music:20200711205604p:plain

 

5小節目の4拍目のウラなどはメロディーとコードがぶつかっていますが、どちらも音価が短いので気にしなくて大丈夫です。

 

4:ランダムなリズムを刻む

では次を見てみましょう。

 

f:id:wachapi-music:20200711205853p:plain

 

これは今までとは違ってランダムなリズムを刻むパターンです。

4拍目のウラはさきほどのパターンと同じで、次の小節のコードを弾いています。

そしてときどき長い音価のコードを弾いています。

 

ではメロディーとドラムを入れてみましょう。

 

 

ジャズでは決まったパターンを繰り返すより、このようにランダムなパターンを弾くほうが多いでしょう。

今までのパターンを少しずつ使ったりしながら自由に演奏するのがよりジャズっぽくするコツです。

 

5:ランダム+フィル

次のパターンも同じような感じです。

 

f:id:wachapi-music:20200711210128p:plain

 

これもランダムなリズムですが、さらに単音でフィルを入れたりしています。

難しそうに聞こえるかもしれませんが、「1小節目の3、4拍め」も「4小節目」もコードの構成音を順番に弾いているだけです。

 

では、メロディーとドラムを入れてみます。

 

 

本来ジャズはスケールをいろいろ把握しないとできないものなのですが、コードの分散を弾くだけならスケールを知らなくても簡単にそれっぽい雰囲気を出せるのでおすすめです。

 

まとめ

f:id:wachapi-music:20200406202622j:plain

ピアノバッキングの第4弾として、ジャズのバリエーションを紹介しました。

今回紹介したパターンをいろいろ組み合わせるだけでかなりジャズっぽいバッキングができると思いますので、ぜひオリジナル曲に取り入れてみてください。

ボサノバ編でも言ったように、なにも1曲中ずっと4ビートでやる必要はなく部分的に使うだけでかなりおしゃれな感じが出せて便利だと思います。

興味を持った方はこれをきっかけにジャズを本格的に勉強してみるのもいいでしょう。

Bill EvansOscar PetersonRed Garlandなどが初心者にはいいかもしれませんね。

 

下記の動画では今回の解説を紹介しています↓