わちゃぴの音楽教室

初心者向けの作曲方法を紹介しています♪

3分講座:サブドミナントマイナー【キュンとせつない!】

f:id:wachapi-music:20201002165855j:plain

今回は「サブドミナントマイナー」を紹介したいと思います。

文字通り、サブドミナントをマイナーコードにしたものなのですが、まずはこれを見てください。

 

f:id:wachapi-music:20201026204851j:plain

 

キーが「C」における3声のダイアトニックコードです。

この「Ⅰ」がトニック、「Ⅳ」がサブドミナント、そして「Ⅴ」がドミナントです。

サークル・オブ・フィフスの図を見てください。

 

f:id:wachapi-music:20201026205614p:plain

 

「C」の左に「G」、右に「F」がありますね。     

この図でいうと、あるトニックの右がサブドミナント、左がドミナントです。

例えばキーが「D(ニ長調)」の場合は「D」の右にある「G」がサブドミナント、「A」がドミナントというわけです。

 

そしてサブドミナントはメジャーコード、またはメジャー7thコードであり、

ドミナントは必ずドミナント7thコードになります。

先ほどのキーが「D」でいうとサブドミナントは「G△7」、ドミナントは「A7」ということです。

そしてキーが「C」におけるサブドミナントの「F」をマイナーコードにした「Fm」がサブドミナントマイナーです。

 

f:id:wachapi-music:20201026205633j:plain

これは4声でも同じです。

 

f:id:wachapi-music:20201026205737j:plain

 

この「F△7」をマイナーにすると「Fm7」になりますね。

 

f:id:wachapi-music:20201026205805j:plain

見てわかるように「Fm」では「♭ラ」、「Fm7」では「♭ラ」と「♭ミ」が含まれていますね。

これはキーが「C」のときには出てこない音です。

 

ではこれらのコードを使うときにはどんなスケールを使えばよいのでしょう。

これを見て下さい。

 

f:id:wachapi-music:20201026205848j:plain

 

これは「Fドリアンスケール」という名前のスケールになります。

キーが「C」でサブドミナントマイナーを使ったところには、このスケールでメロディーを作らなければなりません。

 

ではサンプルを使って説明してみましょう。

今回はコード進行に合わせてメロディーを作るのではなく、元々あるメロディーをコード進行に合わせて変えてしまおうと思います。

まずはこれを見てください。

 

f:id:wachapi-music:20201026205918j:plain

3声で【C-F-G-C】というごく普通のコード進行です。

メロディーは「F」のところで【6th】の音から入ったり「G」では【9th】から入ったりしていますね。

ではこれにサブドミナントマイナーを使ってみましょう。

まずはこんな感じです。

 

f:id:wachapi-music:20201026210008j:plain

「F」の代わりに「Fm」にしてみました。

これはとても簡単な使い方です。

サブドミナントの代わりにサブドミナントマイナーを使ったというだけです。

そしてメロディーですが元は2小節目に「ラ」の音を使っていましたが、「Fm」というコードに合わせて「♭ラ」にしました。

これでコードとぶつからないメロディーになりましたね。

 

では次です。

 

f:id:wachapi-music:20201026210107j:plain

今度は「G」を「Fm」に置き換えてみました。

この【F-Fm-C】というのもサブドミナントマイナーの典型的な使い方です。

メロディーは「Fドリアンスケール」にするために「ラ」と「シ」をそれぞれ「♭」にしました。

ちょっとせつない感じになりましたね。

 

というわけで今回は「サブドミナントマイナー」を紹介しました。

オリジナル曲なら今回のサンプルのように、「いいコード進行が見つかったらそれに合わせてあとからメロディーを変えてしまう」のもありだと思います。

ぜひ挑戦してみてくださいね! 

 

今回の解説動画はこちら↓