わちゃぴの音楽教室

初心者向けの作曲方法を紹介しています♪

2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧

作曲 #19【ゼロから覚える!】マイナースケール【メロディー編】

マイナースケール【スケールとコード編】に続き今回は【メロディー編】ということで実際に「マイナースケール」を使ってメロディーを作ってみましょう。 はじめに ナチュラルマイナースケールを使う アボイドノートについて メロディーを作る サンプル1 サン…

作曲 #18【ゼロから覚える!】マイナースケール【スケールとコード編】

「マイナースケール」を2回にわけて紹介したいと思います。 今回は「スケールとコード編」ということで進めていきます。 まともに「マイナースケール」を解説するととても難しく分かりづらいのですが、最終的には簡単に使えるように解説したいと思います。 …

3分講座:初心者でもわかる!【Ⅱ-Ⅴ】

理論を学ぶときに必ず出てきて避けては通れない【Ⅱ-Ⅴ】(ツーファイブ)というものを説明します。 まずはこれを見て下さい。 「キーがC」における3声と4声の「ダイアトニックコード」です。 これの2番目の「Dm」または「Dm7」を「Ⅱ」、5番目の「G」または「G…

3分講座:コード進行の基本【トニック・サブドミナント・ドミナント】

今回はコード進行の基本となるトニック、サブドミナント、ドミナントについて改めて紹介したいと思います。 まず「キーがC」における「ダイアトニックコード」を見てみましょう。 この中の「Ⅰ」が「トニック」、「Ⅳ」が「サブドミナント」、「Ⅴ」が「ドミナ…