わちゃぴの音楽教室

初心者向けの作曲方法を紹介しています♪

2020-01-01から1年間の記事一覧

作曲 #17【簡単にジャズっぽく】ディレイド・リゾルブ【使い方】

今回は「ディレイド・リゾルブ」というものを紹介します。 ディレイド・リゾルブとは? まずはこの2つを理解しよう 基本のディレイド・リゾルブ フレーズに使ってみる アドリブに使ってみる まとめ ディレイド・リゾルブとは? これは英語だと「Delayed Resolve…

作曲 #16【不思議な響き!?】ホールトーンスケールとaugコード【仕組み・使い方】

今回は「ホールトーンスケール」を紹介しましょう。 そしてそのときに使われるコード、「aug」についても解説したいと思います。 ホールトーンスケール・augコードの構成音 ホールトーンスケールに含まれるテンション コード進行の中で使ってみる 「G」を「G…

編曲 #12【Cool&Hip!!】パーフェクト4thビルドってなに?【実践編】完全4度堆積/Perfect 4th Build

今回は「Perfect 4th Build」を実際にいろんなコード進行の中で使う具体的な方法を説明していきたいと思います。 【基礎編】でやったように今回も「キーはC(Am)」で説明していきたいと思います。 基本的にこの一覧表の中の「Perfect 4th Build」を使います。…

編曲 #11【Cool&Hip!!】パーフェクト4thビルドってなに?【基礎編】完全4度堆積/Perfect 4th Build

今回は「Perfect 4th Build」というものを紹介しましょう。 ダイアトニックコードのような「3度堆積」のコードとはまた違った面白いハーモニーが得られます。 たとえばこのようなピアノのボイシングがそうです。 このようにJazzやFusionなどによく使われます…

編曲 #10【ふわっと浮遊感】sus4解説!【仕組み・使い方】

今回は「sus4」というコードを紹介しましょう。 「sus4」の構成音と特徴 コード進行に「sus4」コードを加えてみる マイナーコードにもsus4はある? 「sus4」を使うときのスケール 「Avoid Note」とは? 「Avoid Note」の例 キーがCのときの「G」に使用する場…

作曲 #15【コンディミ】コンビネーション・オブ・ディミニッシュ・スケール【仕組み・フレーズ例】

今回は「コンビネーション・オブ・ディミニッシュ・スケール」というものを紹介したいと思います。 このスケールは「ドミナント7thコード」に使用するスケールです。 いくつかオルタードテンションを含みますが、「オルタードスケール」とは少し違う組み合わせ…

【テンションコードの読み方】ピアノで「C13」ってどう弾く?【ボイシングもわかる】

テンションをコードネームで表記する場合の法則について紹介します。 コードネームから正しい構成音を導き出す方法を学んでいきましょう。 実際にピアノで弾く場合のボイシングも紹介していこうと思います。 今回もコードの仕組みがわかりやすいように、ルー…

【コード完全理解】4声コードまとめ「C△7とC7 なにがちがう?」表記法も

4声のコードを改めておさらいしたいと思います。 同じコードにたいしてもいろんな表記法があるのでそれも紹介していきましょう。 今回はコードの仕組みがわかりやすいように全てのコードはルートを「C」に統一して説明していきたいと思います。 「7thコード…

3分講座:サブドミナントマイナー【キュンとせつない!】

今回は「サブドミナントマイナー」を紹介したいと思います。 文字通り、サブドミナントをマイナーコードにしたものなのですが、まずはこれを見てください。 キーが「C」における3声のダイアトニックコードです。 この「Ⅰ」がトニック、「Ⅳ」がサブドミナント…

編曲 #9【サスペンスっぽいだけじゃない!】ディミニッシュ【使い方・サンプル曲】

今回は「ディミニッシュコード」を紹介します。 ディミニッシュってどんなコード? 他のコードとの構成音の比較 ディミニッシュコードの特徴 ディミニッシュコードの使い方 パッシングコード1 パッシングコード2 ドミナント7thコードの代理として使う サン…

【簡単なのにかっこいい】ピアノで弾く「はったり」テクニック【Part2】

今回もピアノでのいわゆる「はったりテクニック」をいくつか紹介していきたいと思います。 演奏はもちろんのこと、DTMにもぜひ使っていただきたいと思います。 ちょっとした工夫で打ち込みもかなり生っぽく聞こえるようになりますよ。 1.オクターブ(パター…

【簡単なのにかっこいい】ピアノで弾く「はったり」テクニック【Part1】

今回は鍵盤のテクニックについて紹介していきたいと思います。 「はったり」などと少々刺激的なタイトルをつけましたが、ようするに「少ない労力でよりかっこよく聴かせよう」ということです。 言い方を変えれば「たいしたことをやっていないのにすごいこと…

3分講座:裏コード【おしゃれでジャジーなドミナント】

あるコードの代わりに使えるコード、いわゆる「代理コード」というものがいくつかあります。 その中のひとつ、 ドミナントセブンスコードの代理として使われる「裏コード」というものを紹介したいと思います。 なぜ「裏コード」と呼ばれているのでしょう・・・ …

3分講座:セカンダリードミナント【コード進行にひと工夫!】

今回は「セカンダリードミナントコード」を紹介します。 セカンダリードミナントを理解するためには、必ず「ドミナントモーション」を覚えておく必要があります。 ドミナントモーションの記事はこちら・・・ まずはキーCのダイアトニックコードを見てみましょう…

3分講座:ドミナントモーション【コード進行の基本!!】

今回は「ドミナントモーション」というものを紹介します。 ドミナントモーションというのは、ドミナントコードがトニックコードに解決する動きのことです。 まずこれを見てください。 キーがCにおける4声のダイアトニックコードです。 この中の「Ⅴ」の「G7」…

編曲 #8【初心者でも簡単】クリシェを使おう【1コードがおしゃれに!】

今回はクリシェと言われるものを紹介したいと思います。 クリシェを使いこなせるようになればアレンジの幅が広がるため、紹介するさまざまなパターンをぜひ取り入れてみてください。 クリシェとは? Cで使えるクリシェ 1.ド-シ-ラ-ソ① 2.ド-シ-ラ-ソ② 3.ド-…

編曲 #7【初心者でも簡単】ピアノエンディングPart3【コードを付け足しておしゃれに ・ 11選】

今回は、曲のエンディングに少しコードを付け足しておしゃれに終わる方法を紹介していきたいと思います。 いつものように「キーはC(ハ長調)」で解説しますが、今回はいくつか黒鍵を含むコードが入ってしまいます。 その都度説明していきますのでついでに覚え…

編曲 #6【初心者でも簡単】ピアノエンディングPart2【ジャズ・ブルース・ボサノバ定番フレーズ9選】YouTube連動

今回はどこかで聞いたことがあるような「よくあるエンディングフレーズ」を紹介していきたいと思います。 これらは全て定番フレーズなので、このまま使ったからといっていわゆる「盗作」とか「パクった」などと言われるものではありません。 ぜひ覚えてオリ…

編曲 #5【初心者でも簡単】ピアノエンディングPart1「ちゃららら〜ん」【終わり方15選】YouTube連動

曲の最後にピアノが一人で「ちゃらららん」とか「ぽろろん」とか「ジャラーン」とかアルペジオのようなものを弾いてるのを耳にしませんか? こんな感じのものです。 今回はこのようなものを初心者でもすぐそれっぽく弾けるように解説していきたいと思います…

作曲 #14【♭9th・#9th・#11th・♭13th】オルタードテンション【YouTube連動】

さて今回は今まで紹介していないテンションを学んでいきたいと思います。 キーは「C(ハ長調)」で説明していきますが、いくつか黒鍵が入ってしまいます。 そのかわりこれさえ覚えておけばジャズが全くわかっていなくても、ある程度わかっているように聞こえる…

編曲 #4【ピアノバッキング#4】ジャズのバリエーション

今回はジャズにおけるピアノのバッキングを紹介してみたいと思います。 ジャズにもいろいろな種類がありますが、今回は「ミディアムテンポの4ビート」でのバッキングです。 いつものように本格的にジャズを学ぶというよりも、ポップスなどにそれっぽい雰囲気…

編曲 #3【ピアノバッキング#3】ボサノバのバリエーション【YouTube連動】

今回はボサノバのバッキングを紹介してみたいと思います。 とは言ってもボサノバは簡単なものではありません。本格的にできるようになるのには何年もかかるでしょう。 それなので、今回はあくまでも簡単にポップスの中にそれっぽい雰囲気を取り入れることを…

編曲 #2【ピアノバッキング#2】アルペジオのバリエーション

今回はバッキングの中でもよく使われるアルペジオを紹介します。 アルペジオというのはコードの構成音を一音ずつバラバラに弾いていく奏法です。 ギターなどにも頻繁に使われます。 スローからミディアムぐらいのテンポに使うことが多く、速いテンポの曲には…

編曲 #1【ピアノバッキング#1】4分打ち・8分打ちのバリエーション

今回はピアノのバッキングについて考えてみましょう。 ソロピアノ曲でない場合は、ピアノはイントロや間奏をのぞくとバッキングにまわることがほとんだと思います。 サックスやギターのインスト曲や歌ものなど、メロディーを他の楽器が演奏する場合はそれを…

作曲 #13【ブルーノート】ブルージーに作曲【メロディーの作り方】YouTube連動

今回はブルーノートを紹介。 今まで「白鍵だけで作曲する」というのを前提でやってきましたが、今回は黒鍵を使います。 しかしそんなに難しくはありません。 「たった3つの黒鍵」だけでブルージーで気だるい独特な雰囲気を出せるようになりますので、ぜひ覚…

作曲 #12【ピアノでおしゃれ作曲】テンションを使おう!【13thを使った作曲】

【9th】【11th】に続いて今回は【13th】を解説していきたいと思います。 今回もハ長調、白鍵のみで使えるように進めていきましょう! 13thの音と場所 13thの簡単な見つけ方 13thを含むコードネームと構成音 メジャーコードの場合 マイナーコードの場合 13th…

作曲 #11【ピアノでおしゃれ作曲】テンションを使おう!【11thを使った作曲】

前回に引き続き「テンション」について学びましょう。 今回は「テンション」の中の【11th】について紹介したいと思います。 もちろん白鍵だけで進めていきますよ! 11thを覚えよう 【メジャーコード】11thの音と場所 メジャーコードで【11th】を使いたいとき…

作曲 #10【ピアノでおしゃれ作曲】テンションを使おう!【9thを使った作曲】

今回はコードの響きをさらに豊かにする【テンション】というものを解説していきたいと思います。 なにやら難しそうですが今回も【白鍵だけ】で説明しますので心配はいりません! テンションとは? 9thを覚えよう(音と場所) 9thの音を聴いてみよう 9thの場…

作曲 #9【スケールで作曲】ペンタトニックスケールを覚えよう【白鍵のみ】

これまでは「コード進行にメロディーをつける」というのをやってきましたが、今回はスケールを元にメロディーを作る方法を紹介します。 もちろん今までどおり【白鍵だけ】でやっていきますよ。 スケールとは? ペンタトニックスケールとは? 【メジャーペン…

作曲 #8【ピアノでおしゃれな作曲】4声コードを覚えよう【白鍵のみ】

これまでは「ドミソ」など3声のコードで説明してきましたが、「こうじゃない!もっとおしゃれな音が出したい!」という人も多いかもしれません。 そこで今回は、【4声のコード】を説明していきたいと思います。 これまでと同じように「キーはC(ハ長調)」で説…