わちゃぴの音楽教室

初心者向けの作曲方法を紹介しています♪

コード理論

【弾いて覚える】モントゥーノ(トゥンバオ) Vol.06【練習用MIDIデータあり】YouTube連動

【弾いて覚える】モントゥーノ(トゥンバオ)シリーズのVol.06です。 トゥンバオの詳しい解説はこちらの記事を参考にしてください。 パターンの解説 作り方 覚えるための練習法 EX.1 EX.2 EX.3 さいごに パターンの解説 今回はこのようなパターンを覚えましょ…

スパニッシュに映える!【フリジアンコード】バッキングにちょっとしたエッセンスを♪【YouTube連動】

今回は「フリジアンコード」と呼ばれるコードを紹介しましょう。 フリジアンコードとは バッキングに使ってみる フリジアンだけではない メジャーキーにも使ってみる Hmp5↓でメロディを作る ドリアン♭2 〜 余談 〜 まとめ さいごに フリジアンコードとは ま…

編曲 #36 あの王道進行にはコレ!!【G/F】F/Gじゃない!【YouTube連動】

今回は「Key=C」のときに使われる「G/F」というコードについて解説しましょう。 「G/F」と「F/G」 定番の使用例 「G」から「G/F」へのリハーモナイズ さいごに 「G/F」と「F/G」 「G/F」とはこのようなコードです。 度数でいうと「Ⅴ/Ⅳ」ということになります…

呂律が回らない?!【ペンタトニックの展開】和風ネタの引き出しが増える!【YouTube連動】

ペンタトニックスケールを転回して、5つの音、それぞれをルートとするスケールを5つ作ってみましょう。和風な曲を作るときの引き出しが増えるので、ぜひ最後までご覧下さい。 ペンタトニックについての詳しい解説記事はこちらになります。 はじめに 旋法&音階 …

オリエンタルな響き♪【アラビックスケール】アラブの香りをPopsに!!【YouTube連動】

今回はアラビックスケールを紹介します。 もちろん本格的に研究するには何年もかかる奥深いものですが、この動画ではポップスなどにすぐ使えるように簡単に解説したいと思います。 はじめに マカーム・ヒジャーズカル マカーム・ナワサル 応用例1 応用例2 さい…

【弾いて覚える】モントゥーノ(トゥンバオ) Vol.05【練習用MIDIデータあり】YouTube連動

【弾いて覚える】モントゥーノ(トゥンバオ)シリーズのVol.05です。 トゥンバオの詳しい解説はこちらの記事を参考にしてください。 パターンの解説 作り方 覚えるための練習法 さいごに パターンの解説 今回はこのようなパターンを覚えましょう。 これまでの…

【キー以外のコードはほぼコレ♪】ノンダイアトニックコード&スケール【よく使われるものまとめ】【YouTube連動】

今回は初心者向けに「よく使われるノンダイアトニックコードとノンダイアトニックスケール」を簡単に解説したいと思います。 それぞれの詳しい解説はリンクを貼っておきますので、それを参考にしてください。 はじめに ノンダイアトニック よく使われるノン…

編曲 #35 【ドビュッシーのテクニックをPopsに!!】平行和音【YouTube連動】

はじめに Popsなどに使う よくある使い方 実際の使用例 さいごに はじめに 平行和音とは同じクォリティのコード、例えば「△7」なら「△7」のまま、「m7」なら「m7」のまま平行に動くコード進行のことです。 ラヴェルやドビュッシーなどによってよく使われてい…

編曲 #34 【4thもいいけど5thもイイ!!】Perfect 5th Build【YouTube連動】

Perfect 4th Buildというのはよく聞くと思いますが、今回はPerfect 5th Buildを紹介しましょう。 コードボイシングの幅が広がるのでぜひ最後までご覧ください。 はじめに 完全4度と完全5度の関係 Key=Cで使えるPerfect 5th Build ダイアトニックコードに使え…

【マイナーペンタから作るコード進行】5つのコードだけでBeatlesっぽくなる♪ 【YouTube連動】

今回はペンタトニック上に作ったコードで、簡単にビートルズっぽい進行を作るという方法を紹介しましょう。 もちろんビートルズっぽいというだけではなく、いろいろ応用できるのでぜひ最後までご覧下さい。 はじめに ペンタトニック上にコードを作る コード…

【弾いて覚える】モントゥーノ(トゥンバオ) Vol.04【練習用MIDIデータあり】YouTube連動

【弾いて覚える】モントゥーノ(トゥンバオ)シリーズのVol.04です。 トゥンバオの詳しい解説はこちらの記事を参考にしてください。 パターンの解説 作り方 覚えるための練習法 EX.1 EX.2 さいごに パターンの解説 今回はこのようなパターンを覚えましょう。 …

編曲 #33【コードで分析!!すぐアドリブに使える♪】ショパン的クロマチックアプローチ【YouTube連動】

今回はショパンのクロマチックアプローチをコードで分析し、ジャズやポップスに取り込んでみようと思います。 はじめに クロマチックアプローチ Waltz No.10 Op.69 No.2 Polonaise Op.44 Waltz No.3 Op.34 No.2 Waltz No.7 Op.64 No.2 Nocturne Op.9 No.2 応…

作曲 #30 クロマチックスケールでかっこよくキメる!Part2:アドリブに使ってみよう【YouTube連動】

クロマチックスケールでかっこよくキメる!Part2です。 Part1では実際にジャズミュージシャン達のフレーズを紹介しましたが、このPart2では実際にいろいろ作ってみたいと思います。 ぜひPart1からご覧下さい。 はじめに 基本的な考え方 G7-C△7に使ってみる …

作曲 #29 クロマチックスケールでかっこよくキメる!Part1:ジャズピアニストたちに学ぶ【YouTube連動】

今回は「クロマチックスケール」をアドリブにかっこよく使うテクニックを紹介したいと思います。 長くなりそうなのでPart1、Part2に分けて解説していきます。 Part1ではいろんなジャズミュージシャンたちのフレーズから学んでいこうと思います。 Part2では実…

【弾いて覚える】モントゥーノ(トゥンバオ) Vol.03【練習用MIDIデータあり】YouTube連動

【弾いて覚える】モントゥーノ(トゥンバオ)シリーズのVol.03です。 ※ 「カラオケ音源」と「MIDIデータ」を貼っておきますのでご自由にダウンロードしてお使いください。 トゥンバオの詳しい解説はこちらの記事を参考にしてください。 パターンの解説 作り方 …

【弾いて覚える】モントゥーノ(トゥンバオ) Vol.02【練習用MIDIデータあり】YouTube連動

【弾いて覚える】モントゥーノ(トゥンバオ)シリーズのVol.02です。 ※ 「カラオケ音源」と「MIDIデータ」を貼っておきますのでご自由にダウンロードしてお使いください。 トゥンバオの詳しい解説はこちらの記事を参考にしてください。 パターンの解説 作り方 …

【弾いて覚える】モントゥーノ(トゥンバオ) Vol.01【練習用MIDIデータあり】YouTube連動

【弾いて覚える】モントゥーノ(トゥンバオ)シリーズのVol.01です。 ※ 「カラオケ音源」と「MIDIデータ」を貼っておきますのでご自由にダウンロードしてお使いください。 トゥンバオの詳しい解説はこちらの記事を参考にしてください。 パターンの解説 作り方 …

【どっち使う!?】オルタード VS コンディミ【2つのスケール徹底比較!!】YouTube連動

今回はドミナント7thコードでよく使われる「オルタードスケール」と「コンビネーションオブディミニッシュスケール」を比較してみようと思います。 ※それぞれのくわしい記事はこちらにあります。 スケールの比較 メジャーキーにおけるそれぞれのスケールによ…

VのV!?【ドッペルドミナント】知らなくてもたぶん困らない。【YouTube連動】

「ドッペルドミナント」というものを解説しましょう。 ドミナントという言葉から想像できる通り、これはコードの種類のことです。 聞いたことのない人にとってはなんだか難しそうに聞こえますが、意味がわかればなんてことはありません。 はじめに ドッペル…

【弾いて覚える】Shell Voicing【オルタードテンション編】【練習用MIDIデータあり】YouTube連動

【弾いて覚える】シリーズ、今回はShell Voicing【オルタードテンション編】です。 ※ Shell Voicingの詳しい説明はこちらの記事を参考にしてください。 ※【弾いて覚える】Shell Voicing【9th編】はこちらです。 はじめに 覚え方 EX.1 EX.2 さいごに はじめに…

【3分で解説】【弾いて覚える】Shell Voicing【9th編】【練習用MIDIデータあり】YouTube連動

【弾いて覚える】シリーズ、今回はShell Voicing【9th編】です。 ※ Shell Voicingの詳しい説明はこちらの記事を参考にしてください。 ※【弾いて覚える】Shell Voicing【オルタードテンション編】はこちらです。 はじめに 覚え方 EX.1 EX.2 さいごに はじめに…

【ジャジー・おしゃれ・実用的】Shell Voicing【Part2】テンションを入れてみよう【YouTube連動】

今回は「Shell Voicing」の【Part2】です。 「Shell Voicing」そのものについての説明は【Part1】を参考にしてください。 ※【Part1】の記事はこちら↓ はじめに 基本形 【9th】を付加 【♭9th】【#9th】を付加 【9th】と【#11th】を付加 【9th】と【13th】を付…

【シンプル・かんたん・超便利】Shell Voicing【Part1】どんなスケールにも対応【YouTube連動】

2回に分けて「Shell Voicing」というものを紹介しましょう。 今回は【Part1】です。 しかしはっきりした定義がないようで、理論書によっていろんな解釈がされていたりします。 ここでは広く使われているものを紹介していきたいと思います。 【Part2】はこち…

【弾いて覚える】ジャズピアノの左手【オルタードテンション】【練習用MIDIデータあり】YouTube連動

ピアノトリオなどでテーマやアドリブを弾くときの「左手」をマスターするための練習法です。 今回はオルタードテンションを覚えましょう。 はじめに フレーズ解説 実際に弾いてみよう EX.1 EX.2 EX.3 さいごに はじめに Jazzピアノを演奏するときは右手でテ…

【弾いて覚える】ジャズピアノの左手【ナチュラルテンション】【練習用MIDIデータあり】YouTube連動

ピアノトリオなどでテーマやアドリブを弾くときの「左手」をマスターするための練習法です。 今回はナチュラルテンションを覚えましょう。 はじめに ボイシング リズム 弾いて覚える EX.1 EX.2 EX.3 さいごに はじめに Jazzピアノを演奏するときは右手でテー…

ビートルズに学ぶ♪【短三度上への転調】YouTube連動

今回はビートルズが多用する「短三度上のキーへの転調」を実際の曲で見てみたいと思います。 はじめに Here,There And Everywhere Two Of Us Lady Madonna You're Going To Lose That Girl Another Girl まとめ さいごに はじめに ビートルズには転調がとて…

ビートルズ的なコード進行【♭Ⅶを使う】リバプールサウンド♪【YouTube連動】

今回は【♭Ⅶ】というコードについて紹介してみたいと思います。 はじめに ♭Ⅶが自然に聞こえるわけ ♭Ⅶにたいするスケール 実際にコード進行の中で使ってみる 1 実際にコード進行の中で使ってみる 2 実際にコード進行の中で使ってみる 3 実際にコード進行の中で…

【和声学をPopsに!】ナポリの6度【コード進行をちょっとアレンジ♪】YouTube連動

今回は「ナポリの6度」と呼ばれている和音を紹介しましょう。 はじめに なりたち ナポリの6度の機能 実際の使用例 簡単な見つけ方 応用編 まとめ さいごに はじめに 「ナポリの6度」とはクラシック音楽などで使われている言葉です。 ナポリを中心として活躍…

【手軽にJazzっぽく】オルタード&スーパーロクリアン【アドリブ・バッキングに!】

今回はJazzっぽいサウンドが欲しいときには欠かせない「オルタードスケール」の紹介に合わせて、元となる「スーパーロクリアンスケール」についても説明しましょう。 はじめに オルタードスケールのなりたち オルタードスケールを使うべきコード オルタード…

【ちょっとおしゃれなコード】△7(#5)ってどう使う?【リディアン#5・アイオニアン#5】

今回は「△7(#5)」というコードとそれに対応するスケールを紹介したいと思います。 そんなに頻繁に出てくるようなコードではないのですが、だからこそ人とはちょっと違ったお洒落なサウンドが出せます。 ぜひこの機会にマスターしてみてはいかがでしょう。 は…