わちゃぴの音楽教室

初心者向けの作曲方法を紹介しています♪

【シンプル・かんたん・超便利】Shell Voicing【Part1】どんなスケールにも対応【YouTube連動】

2回に分けて「Shell Voicing」というものを紹介しましょう。

今回は【Part1】です。

 

しかしはっきりした定義がないようで、理論書によっていろんな解釈がされていたりします。

ここでは広く使われているものを紹介していきたいと思います。

 

【Part2】はこちら↓

 

 

はじめに

「Shell Voicing」はJazz Pianoの左手によく使われるボイシングです。

Bud Powellボイシング」などと呼ばれることもあり、文字通り「Bud Powell」などのビバップ系のピアニストによく使われました。

 

このボイシングはこのようにコードの【Root】【3rd】【7th】を使います。

【Root】を弾いているので、ベースなどがいないソロピアノなどにも効果的です。

 

※ピアノトリオなどのときの左手はこちらの記事を参考にしてください。

 

Shell Voicingのメリット

Shell Voicingのメリットは、弾くことが簡単というだけではなく、ハーモニーにスペースを与えることができるということです。

 

【△7系のスケール】

 

【m7、m7(♭5)系のスケール】

 

ドミナント7系のスケール】

このように、メジャー系・マイナー系・ドミナント系のコードにおける【Root】【3rd】【7th】は、それぞれ同じことがわかります。

例えば、ドリアンでもフリジアンでも同じボイシングで対応できます。

とうことはスケールがとっさにわからなかったとしても、Shell Voicingさえ弾いておけばどのようなスケールにも合うということです。

アドリブにおける「ドミナント7thコード」のスケールは、ミクソリディアン・オルタード・コンディミなどと自由に選べますが、どのスケールを選んだとしてもShell Voicingなら大丈夫です。

バッキングをするときにも、ソリストが自由にスケールを選択できるスペースを与えることができます。

ただし【5th】がないので、「Cm7(♭5)」や「C7(#5)」など、【5th】が変化しているようなコードを表すことはできません。

しかしアボイドノートを弾いているわけではないので、おかしなサウンドにはなりません。

 

では詳しく見ていきましょう。

 

【Root-7th】

まずよくあるのが、このように【Root】と【7th】を弾く2音のボイシングです。

 

コード進行の中で使ってみるとこのようになります。

このボイシングだけでは、5度下がったり4度上がったりと跳躍が多く、弾きづらい上にあまりいいサウンドとは言えないかもしれません。

 

【Root-3rd】

これは【Root】と【3rd】だけを弾くボイシングです。

 

コード進行の中で使うとこのようになります。

しかし、このボイシングが続くことはあまりありません。

 

【Root-7th】&【Root-3rd】

このように最初に紹介した【Root-7th】と先ほどの【Root-3rd】を交互に弾くことにより音の動きが少なくなり、とても綺麗につながります。

 

『枯葉』の前半のコード進行にのせて左手で弾いてみましょう。

 

必要最低限のハーモニーはこれだけでじゅうぶん出ています。

 

【Root-3rd-7th】

次は【Root】と【3rd】と【7th】を弾く3音のボイシングです。

 

このように下から【Root-3rd-7th】と積む方法と【Root-7th-3rd】と積む方法があります。

音域が低いときは【Root-3rd】は少しにごってしまうので、このように【3rd】をオクターブ上げることがあります。

海外のピアニストたちはよく使いますが、これはそうとう手が大きくないと無理かもしれません。

 

実際にコード進行の中で使ってみましょう。

 

このように【1-3-7】と【1-7-3】をうまく組み合わせると、横のラインがきれいに進行します。

 

これも『枯葉』でやってみましょう。

 

左手3音でじゅうぶんハーモニーは出せていると思います。

 

【3rd-7th】

先ほどの【Root-3rd-7th】は弾くのもかなり難しいので、もっと簡単にしましょう。

 

これは【3rd-7th】または【7th-3rd】という2音のボイシングです。

 

※このボイシングに関しては「Shell Voicing」には入れてない理論書があったり、逆にこれだけを「Shell Voicing」と紹介してある理論書もあります。

 

このパターンだけは【Root】を弾いていません。

ベースなど他の楽器が【Root】を弾いているという前提のボイシングになります。

 

このように【Root】を他の楽器が弾いていれば、ピアノは【3rd】と【7th】の2つだけでほとんどのコードを表すことができます。

 

コード進行に使ってみましょう。

 

【3-7】と【7-3】を組み合わせてきれいにつながるようにしています。

 

では『枯葉』にも使ってみましょう。

今までのものと違って【Root】がないのでベースを入れてあります。

 

ベースさえあれば、この2音でちゃんとコード感が出せていることがわかると思います。

 

このように左手で【Root】を弾き、右手で【3rd】と【7th】を弾く方法もあります。

この右手も「Shell Voicing」といいます。

 

まとめ

では今回紹介した左手の「Shell Voicing」をまとめてみましょう。

 

1.【Root-7th】と【Root-3rd】を組み合わせて使う

2.【Root-3rd-7th】と【Root-7th-3rd】を組み合わせて使う

3.【3rd-7th】と【7th-3rd】を組み合わせて使う

 

この3種類をすぐ弾けるようになっておくといろんな場面で役立ちますので、ぜひマスターしておいてください。

【Part2】では今回の「Shell Voicing」を発展させ、テンションなどを加えるテクニックを紹介しましょう。

 

今回の解説動画はこちら↓

 

一部を除き、ほとんどこちらのピアノ音源を使用しています。

音がいいわりに動作が軽いので気に入っています。

しかもピアノ音源にしては安いです♪

PREMIER SOUND FACTORY(プレミア サウンド ファクトリー) PIANO Premier "at first light"【シリアルメール納品】【DTM】【ピアノ音源】

価格:15,378円
(2022/11/13 21:30時点)