わちゃぴの音楽教室

初心者向けの作曲方法を紹介しています♪

【天才たちのワンフレーズ】Mulgrew Miller Vol.1【YouTube連動】

「天才たちのワンフレーズ」シリーズ、今回はMulgrew Millerのフレーズを紹介します。

Mulgrew Millerは、デューク・エリントン・オーケストラやジャズ・メッセンジャーズなどで活躍し、リーダーアルバムもたくさん出している名ピアニストです。

素晴らしいテクニックを持ち、ビバップ系のフレーズと新しめのフレーズをミックスした、とても面白い演奏を聴かせてくれます。

残念ながら、2013年に57歳の若さで亡くなっています。

 

 

今回のフレーズ

ではまず今回のフレーズを聞いてみてください。

 

これは『Blues Again』という曲でのアドリブソロです。

この曲は「B♭のブルース」なのですが、このフレーズはその最後の4小節です。

今回はこの2小節めの「F7」でのフレーズを紹介しましょう。

かなり速い6連符などがあり、このまま弾くのは難しいのですが、いろいろ応用できるのでぜひ覚えてください。

 

フレーズ分析

ではフレーズを細かく見ていきましょう。

これは「Key=B♭」のドミナントである「F7」でのフレーズです。

 

このようなフレーズです。

16分音符と3連符、6連符が混ざったフレーズになっています。

3、4拍めは臨時記号がたくさんあって難しそうですね。

 

ではわかりやすくするために調号を「Key=C」にして臨時記号で分析していきましょう。

 

度数を書くとやはり3、4拍めがすごいことになってしまいます。

しかし今回は度数をそれほど気にしなくて大丈夫です。

 

まず1、2拍めを見てみましょう。

【13th】から入って【5th-#11th】と弾きます。

そして【5th】からスケールを【Root】まで上行するだけです。

こう説明すると難しそうですが、弾いてみると簡単なフレーズです。

「スケールを上行」と言いましたが、この1、2拍めのフレーズはどのようなスケールになっているのでしょうか。

 

9th系が入っていないので特定はできませんが、【#11th】と【13th】が入っているので「Lydian7th」か「コンディミ」ということになります。

 

では3、4拍めを見てみましょう。

 

このようなフレーズです。

使われている音を順番に並べるとこのようになります。

 

 これは「F# Dorian」です。

 「F7」で「F# Dorian」を使うというのは、ちょっと普通では考えられません。

 スケールアウトと言ってしまえばそれまでなのですが、ちゃんとした理由があっての「F# Dorian」なのです。

 

元のコードは「F7」です。

それを裏コードの「B7」にします。

「B7」を「F#m7-B7」の【Ⅱ-Ⅴ】に分割します。

 

そこでこのように解釈できるというわけです。

 

これは「F#m7」では「F# Dorian」と言いましたが、「B7」では「B Mixo-Lydian」を使うという考え方です。

 

「F#Dorian」と「B Mixo-Lydian」は全く同じ構成音です。

というわけで「F# Dorian」だけを使ったと考えても問題ありませんし、そちらのほうが簡単でわかりやすいと思います。

 

 

ようするに元のコードの半音上の「Dorian」を使うということです。

「Dorian」はマイナー系のスケールですが、勘のいい人なら半音上のマイナースケールといえば「ジャズマイナースケール (メロディックマイナースケール上行)」が思い浮かぶのではないでしょうか。

 

ドミナント7thコード」に「オルタードスケール」を使うというのは、一般的な考え方です。

そして「オルタードスケール」は、半音上の「ジャズマイナースケール」と全く同じ構成音でできています。

「オルタードスケール」は覚えにくいので、その代わりに「半音上のジャズマイナースケールを弾く」と覚えている方も多いのではないでしょうか。

ようするに半音上の「ジャズマイナースケール」を使うということは「オルタードスケール」を使うというのと同じ意味になります。

 

 

このように「F Altered」と「F# JazzMinor」は全く同じ音で構成されています。

ドミナント7thコードに半音上のマイナースケールを使う」というときは、「ジャズマイナースケール」を指すのが一般的なわけです。

 

しかし今回使うのは「Dorian」です。

「F# Dorian」と「F# Jazz Minor (F Altered)」では音が違います。

 

「F# Dorian」には「F7」ではもっとも弾いてはいけない「ミ」の音、ようするに「F7」にたいする「△7」が含まれています。

こうなるとスケールアウトと考えるほかありません。

というわけで、このフレーズで使われているのは「F Altered」ではなく、あくまでも「F# Dorian」と考えます。

 

キーを変えてみる

ではキーを変えてみましょう。

 

コードは「G7」です。

1、2拍めは【13th】の「ミ」から入り「G Lydian7th」で下行、そして上行します。

3、4拍めは「G7」の半音上の「A♭」をRootとする「A♭Dorian」を使います。

 

コードは「C7」です。

1、2拍めは【13th】の「ラ」から入り「C Lydian7th」でフレージングします。

3、4拍めは「C7」の半音上の「C#」をRootとする「C#Dorian」を使います。

 

まとめ

今回は「ドミナント7thコード」におけるフレーズです。

そのコードの半音上の音をRootとする「Dorianスケール」を使うというテクニックです。

 

ドミナント7thコード」上で 【△7】を使うことになるので、スケールアウトしているということを理解して使いましょう。

また、今回のフレーズは1小節の間はコードが変わってないにもかかわらず、1、2拍めと3、4拍めのスケールを変えるというのもおもしろいところです。

 

応用例

では応用例を見てみましょう。

 

「Key=C」の【Ⅱ-Ⅴ-Ⅰ】です。

「Dm7」と「G7」は2小節ずつになっています。

「G7」では1小節めが「G Lydian7th」、2小節めでは「A♭ Dorian」を使いました。

 

サンバっぽい感じにしてみました。

これは「Key=Gm」の【Ⅳ-Ⅴ-Ⅰ】です。

「D7」の1、2拍めで「D Lydian7th」、3、4拍めで「E♭ Dorian」を使いました。

「D Lydian7th」の「♮シ」の音が「Key=Gm」ではかなりのアウト感を出します。

 

さいごに

というわけで今回は、Mulgrew Millerのワンフレーズを紹介しました。

紹介したフレーズは16分音符や6連符主体でテクニカルなフレーズでしたが

ドミナント7thコードのときに半音上のDorianを使う」

という点においてはかなり応用できると思うので、ぜひ試してみてください。

 

今回の解説動画はこちら↓

 

 

PREMIER SOUND FACTORY(プレミア サウンド ファクトリー) PIANO Premier "at first light"【シリアルメール納品】【DTM】【ピアノ音源】

価格:15,378円
(2022/11/13 21:30時点)