わちゃぴの音楽教室

初心者向けの作曲方法を紹介しています♪

【アドリブ☆Tips】コードをまたぐ【YouTube連動】

アドリブTipsシリーズ、今回は「コードをまたぐ」です。

 

 

はじめに

「コードをまたぐ」というのはどのようなことか説明しましょう。

まずこの譜面を見てください。

 

「Key=C」の【 Ⅱ-Ⅴ-Ⅰ 】です。

「Dm7」も「G7」もそれぞれのコードに合わせた1小節ずつのフレーズが使われています。

 

ではこれはどうでしょう。

1小節めと2小節めは8分音符でつながってはいますが、これもそれぞれ1つのコードにたいして1つのフレーズを弾いたように聞こえるのではないでしょうか。

 

ではこれならどうでしょう。

1小節め3拍めから2小節めの2拍めまでが1つのフレーズに聞こえると思います。

これを「コードをまたぐ」フレーズというふうに定義します。

いろんなパターンが考えられるのですが、今回はその中でも転調せずスケールトーンだけを使った例を紹介したいと思います。

転調しないということはそのキーのスケールトーンだけを弾けばいいということです。

 

スムーズにまたぐ方法

コツとしてはコードをまたぐときに隣のスケールトーンを弾くことです。

 

(1)はコードが変わってもスケールをそのまま隣の音に向かって上行しています。

これなら「Dm7」から「G7」までは1つのフレーズがつながっているように聞こえます。

 

(2)は「G7」に進行したときスケールの音を1つ飛ばしてつなげています。

これは(1)に比べるとそれほどスムーズにつながっていないので、人によっては1つのフレーズには聞こえないかもしれません。

 

(3)はスケールの隣の音でつなげてはいるのですが1つ下の音に進行しています。

これも「Dm7」と「G7」がバラバラのフレーズに聞こえ、コードまたいでいるとは言えないでしょう。

 

ではそれをふまえてもう1つ見てみましょう。

 

これまでと違って16分音符主体のフレーズです。

これは「Dm7」から「G7」にかけて、そして「G7」から「C△7」にかけてもコードをまたいだフレーズになっています。

「Dm7」から「G7」は下行するフレーズ、「G7」から「C△7」は上行するフレーズでまたいでみました。

どちらも隣のスケールトーンに進行しています。

ここで大事なのは、このように「コードをまたぐ」フレーズが、1つのコードに1つのフレーズを合わせるものよりかっこいいとか優れているとか、そういうことではないということです。

ビバップや『Giant Steps』のように、1つ1つのコードにたいして細かくフレーズを作っていくのもとてもかっこいいと思います。

アドリブに慣れないうちは、それぞれのコードに合わせて1つずつフレーズを作るほうが簡単でしょう。

それだけでもじゅうぶんかっこいいアドリブは作れます。

しかしコードをまたぐテクニックを覚えるとさらに幅が広がるので、ぜひ最後までごらんください。

 

先ほどは1小節ずつの【 Ⅱ-Ⅴ-Ⅰ 】で説明しましたが、2拍ずつでも同じです。

 

これはいわゆる「ドレミソ」フレーズで、コード1つずつに合わせたフレーズで作られています。

 

※「ドレミソ」フレーズに関してはこちらの記事を参考にしてみてください。

 

このようにコードをまたぐと、コードの切れ目を感じさせないフレーズを作ることができます。

 

休符を入れてまたぐとコードの変わりめがさらにわからなくなり、面白いフレーズになります。

 

実際に演奏されたジャズミュージシャン達のフレーズ

このようなフレーズはいろんなミュージシャン達に使われています。

では実際にジャズミュージシャン達が使ったフレーズをいくつか紹介しましょう。

 

Falling In Love With Love/Keith Jarrett

「Gm7」から「C7」にかけてコードをまたいだフレーズになっています。

 

Beautiful Love/Michel Petrucciani

「Key=Am」の【 Ⅱ-Ⅴ 】のようですが「Key=Dm」の曲の中で使われたフレーズなので調号は「Dm」にしてあります。

「Bm7(♭5)」から「E7」にかけてコードをまたいでいます。

 

People/Oscar Peterson

「D7」から「Gm7」にかけてコードをまたぎ「C7」の最初の音までワンフレーズでつなげています。

 

You'd Be So Nice To Come Home To/Art Pepper

Art Pepperのアルバムですがその中のピアノソロをピックアップしました。
ピアニストはRed Garlandです。
2小節めの「B♭7」の4拍めから「E♭△7」にかけて、16分音符のとても速い下行フレーズでコードをまたいでいます。

 

使用例

では実際に作ってみましょう。

 

これは、それぞれのコードに合わせて作ったフレーズを組み合わせたものです。

どの小節もフレーズがまたいでるようには聞こえないと思います。

 

先ほどと同じコード進行の上で、コードをまたぐようにフレーズを作ってみた例です。

わかりやすくするため、コードをまたいだところにスラーをつけてみましょう。

 

このように全てのコードをまたいだフレーズになっています。

スケールトーンを上行したり下行したりするフレーズが、コードが変わってもそのまま隣の音につながっているのがわかると思います。

これはかなり大げさに使った例ですが、先ほどの1つずつのコードに合わせて作ったものと組み合わせれば、多くのバリエーションが得られます。

 

さいごに

というわけで今回は「コードをまたぐ」といういうテクニックを紹介しました。

アドリブのマンネリ化を感じているときに、少しこれを意識するだけでフレーズが変わってくると思います。

もちろんアドリブだけではなく歌メロに使うこともできます。

ぜひ作曲やアドリブに取り入れてみてください。

 

今回の解説動画はこちら↓

 

一部を除き、ほとんどこちらのピアノ音源を使用しています。

音がいいわりに動作が軽いので気に入っています。

しかもピアノ音源にしては安いです♪

PREMIER SOUND FACTORY(プレミア サウンド ファクトリー) PIANO Premier "at first light"【シリアルメール納品】【DTM】【ピアノ音源】

価格:15,378円
(2022/11/13 21:30時点)