わちゃぴの音楽教室

初心者向けの作曲方法を紹介しています♪

【天才たちのワンフレーズ】Paco De Lucia Vol.1【YouTube連動】

「天才たちのワンフレーズ」シリーズ、今回はPaco De Luciaのフレーズを紹介します。

 

 

今回のフレーズ

ではまず今回のフレーズを聞いてみてください。

 

これはAl Di Meolaの『地中海の舞踏』という曲でのアドリブです。

Al Di MeolaとPaco De Luciaというギターの名手2人によるライブで、とても熱い演奏が繰り広げられています。

今回解説したいのは7小節めから8小節めにかけてのフレーズです。

 

フレーズ分析

とにかく2人とも速いフレーズが得意なので、32分音符ばかりになってすごく見にくい譜面になってしまいました。

今回はリズムより音使いについて解説したいので、わかりやすく半分のテンポで書き直してみましょう。

※フレーズ的にわかりやすくするために7小節めから9小節めとしています。

 

このようなフレーズです。

キーは「Em」です。

コードが「C」に進行したところから少しスケールアウトして、「B7」の途中からまた元のキーに戻ってくる感じです。

 

このコード進行だとこのようなスケールを使うのが一般的です。

Paco De Luciaも他のアドリブ部分ではほぼこのスケールでソロをとっています。

 

「B7」は他にも「オルタードスケール」が使われたり「Em」には「ハーモニックマイナー」や「メロディックマイナー」が使われることもあります。

 

今回紹介するPaco De Luciaのこのフレーズが面白いのは、「C」と「B7」で「#ソ」が使われているところです。

 

 

「Key=Em」で1番大事な【m3rd】である「ソ」を「#ソ」にすることにより、Keyが「Eメジャー」のようになります。

それがスケールアウトしたように聞こえる理由です。

これがどのようなスケールになっているのか見てみましょう。

 

「C」で使われている音は「ミ」「#ファ」「#ソ」の3つだけです。

【7th】が含まれていないのではっきり特定はできませんが、可能性があるのはこの2つでしょう。

まずは本来使うべき「Cリディアン」の「ソ」を「#ソ」にした「Cリディアン#5」というスケールです。

そしてもうひとつは全ての音が全音間隔で並んだ「ホールトーンスケール」です。

本来メロディーに【#5】を入れる場合、コードもそれに合わせて【#5】にするべきなのですが、これはセッションなのでバッキングするほうはソリストが【#5】を使うということを知りません。

当然バッキングはそのままのコードを弾くので【5th】と【#5th】がぶつかることになりますが、スケールアウトと思えばそんなことは気にする必要はありません。

アドリブでは同じコード進行を何度も繰り返すわけですが、同じコードが出てくるたびにスケールを変えても問題ありません。

この曲の場合、「C」というコードが出てくるたびに「Cリディアン」を弾いたり「Cホールトーンスケール」を弾いたり・・・と自由に変えてみると面白いサウンドが出せます。

 

今回のフレーズの中の「B7」の部分は「ミクソリディアン」と考えるのが1番わかりやすいと思います。

後半は「♮ソ」が出てきますが、そこは「ミクソリディアン♭6」と考えるとよいでしょう。

 

まとめ

今回のフレーズの特徴的な部分をまとめてみましょう。

 

マイナーキーのとき、【Ⅴ】と【Ⅵ】のコード上のメロディーに【トニックマイナーにたいするM3rd】を入れます。

 

「Key=Am」でいうと【Ⅴ】の「E7」、【Ⅵ】の「F△7」のときのメロディーにトニックである「Am」にたいする【M3rd】の「#ド」を入れるということです。

この音は「E7」にたいして【13】、「F△7」にたいしては【#5】または【♭13】です。

 

スケールでいうと、今回のフレーズの場合は「E7」では「ミクソリディアン」、「F△7」では「リディアン#5」または「ホールトーンスケール」が使われているということになります。

 

ちなみに今回のフレーズでは使われていませんが、「E7」のときに「#ド」を使うということになると「コンディミ」も使用可能です。

 

今回のような使い方の場合はスケールアウトということになるので、コードはそれに合わせて変える必要はありません。

「F△7」の上で「Fホールトーンスケール」を弾くといった、理論からは外れた使い方になります。

コードを合わせてしまうとそれはスケールアウトではなくなってしまいます。

 

応用例

「Key=Am」の4-Beatにしてみました。

5小節めから6小節めの「F」に「ホールトーンスケール」を使っています。

キーが「Am」なので「#ド」がかなり外れて聞こえます。

続いて「E7」でも「#ド」がアウト感を出しています。

この7小節めのフレーズでは【9th】の「#ファ」は使わず【♭9th】の「♮ファ」が使われているので【13th】の「#ド」と合わせて「コンディミ」という解釈ができます。

13小節めの「F」では1、2拍めはただの「リディアン」、3、4拍めから次の小節にかけては「ホールトーンスケール」です。

次の「E7」ではまた「コンディミ」を使いました。

 

「Key=Cm」で8分の6拍子にしてみました。

3小節めの「A♭△7」では「リディアン#5」を使いました。

4小節めの「G7」は一般的な「ハーモニックマイナーパーフェクト5thビロウ」を使っています。

7小節めの「A♭△7」は「ホールトーンスケール」にしてみました。

8小節めの「G7」は1、2拍めが「ミクソリディアン」、3、4拍めが「ハーモニックマイナーパーフェクト5thビロウ」です。

このように、小節の途中でスケールを変更するのも変化がついておもしろいと思います。

 

さいごに

というわけで今回はPaco De Luciaの『地中海の舞踏』でのワンフレーズを紹介しました。

かなりのアウト感がありますが、うまく使えればアドリブの幅が非常に広がります。

これもまた歌メロなどに使うにはちょっと難しいと思いますが、ぜひアドリブに使ってみてください。

 

今回の解説動画はこちら↓

 

acoustic samples/SunBird【オンライン納品】

価格:22,033円
(2023/1/15 19:31時点)