わちゃぴの音楽教室

初心者向けの作曲方法を紹介しています♪

【3分で解説】アドリブパーツ・ドレミソ(2)【弾いて覚える】【練習用MIDIデータあり】

f:id:wachapi-music:20201002165855j:plain

複雑で難しそうなアドリブも、分析してみるといくつかの単純なパーツによってできていることがわかると思います。

今回は、アドリブに即戦力となる代表的な2種類のパーツを12個のキーで弾いて覚えてしまおうと思います。

パーツ自体はとても簡単です。

 

【ド-レ-ミ-ソ(1)】で紹介したのはこのようなパーツでした。

 

f:id:wachapi-music:20220127101212p:plain

この2つで「△7」「7」「m7」は大丈夫なのですが「m7(♭5)」に対応できないので、今回はこのようなパーツを紹介します。

 

f:id:wachapi-music:20220205105047p:plain

 

「m7(♭5)」に対応するものと同時に「7(♭9)」に対応するものも覚えてしまいましょう。

「m7(♭5)」では【Root-♭2-♭3-♭5】→スケールでいうと「ロクリアン」

「7(♭9)」では【Root-♭9-3-5】→スケールでいうと「ハーモニックマイナーパーフェクト5thビロウ」

となっています。

 

(注意)

「♭レ」はルートの「C」にたいして【♭2】でも【♭9】でもあるのですが、「m7♭5)」ではテンションとして【♭9】は使えないのであえて【♭2】と表記しています。

 

これはマイナーキーの【Ⅱ-Ⅴ】によく使われます。

 

f:id:wachapi-music:20220205105657p:plain

このような感じです。

これをサークルオブ5thを使って全てのキーで弾いて覚えましょう。

 

f:id:wachapi-music:20210710212831p:plain

 

【D-G-C-F】と5度下に進んでいきますが、これを【Dm7(♭5)-G7(♭9)-Cm7】にします。

そして解決した【Ⅰ】である「Cm7」のあとにルートは同じで「m7(♭5)」である「Cm7(♭5)」を弾き、それを新たな【Ⅱ】と考え【Cm7(♭5)-F7(♭9)-B♭m7】という 【Ⅱ-Ⅴ-Ⅰ】を作り、それを同じようにつなげていきます。

【Ⅱ-Ⅴ】はそれぞれ2拍ずつですが【Ⅰ】は4拍になっています。

サークルオブ5thを【Dm7(♭5)-G7(♭9)】から始まり1周するパターンと【Gm7(♭5)-C7(♭9)】から始まり1周するパターンの2種類で12個全ての  【Ⅱ-Ⅴ-Ⅰ】が出てきます。

 

EX.1

ではまず【Dm7(♭5)-G7(♭9)】から始まるパターンです。

 

f:id:wachapi-music:20220205110040p:plain

 

カラオケ音源↓

 

MIDIデータ

 

EX.2

次は【Gm7(♭5)-C7(♭9)】から始まるパターンです。

 

f:id:wachapi-music:20220205110216p:plain

 

カラオケ音源↓

 

MIDIデータ↓

 

【ド-レ-ミ-ソ(1)】と合わせてぜひ覚えて使ってみてください。

(1)と(2)だけでかなりの曲は網羅できると思いますが、まだ対応していないコードもあるのでまたの機会に紹介しましょう。

 

今回の解説動画はこちら↓