わちゃぴの音楽教室

初心者向けの作曲方法を紹介しています♪

作曲 #7【初心者でも簡単】コード進行を組み合わせて作曲する #2

f:id:wachapi-music:20200328193902j:plain

前回の「コード進行を組み合わせて作曲する #1」では、いくつかのコード進行を組み合わせて【A-B-サビ】の形にしてみました。

今回は、それにメロディーをつけていきたいと思います。

単調にならないように、音符の並べ方や休符の使い方などを工夫しています。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

 

「コード進行を組み合わせて作曲する #1」の記事はこちら↓

 

また、作曲 #1〜#5まで順番に読んでいただくとよりわかりやすくなっています↓

 

前回のおさらい

前回作った【A-B-サビ】のコード進行はこちら。 

f:id:wachapi-music:20200322165336p:plain 

Aのメロディーをつくる

f:id:wachapi-music:20200328192153j:plain

それでは前回のコード進行にメロディーをつけていきましょう。
後でいくらでも直せるので、とりあえず白鍵だけで適当に弾いてみます。
コードトーンを多めに弾いていけばそんなに変にはならないでしょう。

 

A【修正前】

 

こんな感じになりました。
では譜面を見ながらちょっと直していきましょう。

 

A「1〜4小節目」

A【修正前】1〜4小節目

f:id:wachapi-music:20200328192257p:plain

「1、2小節目と3、4小節目が全く同じリズム」になってしまっていますね。
もちろんこれでも悪くはないですが、ちょっと変化をつけるため、

「3、4小節目のリズムを変えて」みます。

 

A【修正後】1〜4小節目

f:id:wachapi-music:20200328192329p:plain こんな感じですね。
1小節目が「1拍目4分休符で2拍目からメロが入っている」ので、

3小節目は「1拍目から始まるメロ」にしてみました。

 

A「5〜8小節目」

A【修正前】5〜8小節目

f:id:wachapi-music:20200328192448p:plain

これを変えていきましょう。
これも「1小節目と3小節目が同じリズム」になっているので、

「3小節目を1拍目のウラから入る」ようにしてみます。

 

A【修正後】5〜8小節目

f:id:wachapi-music:20200328192548p:plain
このようになります。
4小節目は「コードトーンの隣の音からコードトーンに解決」しています。

 

A完成!

では、直したAメロを聞いてみます。

 

A【修正後】

 

悪くないですね!

 

Bのメロディーをつくる

f:id:wachapi-music:20200328193310j:plain

さて次はBメロです。
まずはなんとなく弾いてみたものです。

 

B【修正前】

 

それでは譜面を見ていきます。

 

B「1〜4小節目」

B【修正前】1〜4小節目

f:id:wachapi-music:20200328192611p:plain
ちょっと「4分音符が多め」ですね。
これに変化をつけていきましょう。


1小節目は「4分休符を入れて2拍目から入って」みます。「8分音符も使ってちょっとリズミカルな感じ」にしてみましょう。

3小節目も「4分音符4つでちょっと単調」なので「8分音符を加えてリズムを変えて」いきます。


B【修正後】1〜4小節目

f:id:wachapi-music:20200328192632p:plain
こんな感じになりました。


2小節目は同じリズムですが、「コードのルートに解決」していたものを「コードトーンではない音に解決」しています。

Dmに対してドの音は7th(セブンス)という音なのですが、これは4声のコードを学ぶ時にまた説明したいと思います。
この音に行くことによって、ちょっとした緊張感が出ていると思います。


3小節目は「4小節目に向かってシンコペーションで解決」してみました。

 

B「5〜8小節目」 

B【修正前】5〜8小節目

f:id:wachapi-music:20200328192728p:plain
これも「最初の3小節が4分音符だけで単調な感じ」がするので、

「8分音符を使ってリズミカルに」していきましょう。

 

B【修正後】5〜8小節目

f:id:wachapi-music:20200328192747p:plain

「8小節目は最後の音を短く」して歯切れ良くしてみました。

 

B完成!

では直したものを聞いてみましょう。

 

B【修正後】

 

使っている音は全く同じですが、リズムを変えるだけでかなり違った感じに聞こえますね。

またメロの音符は8分音符多めで細かいですが、ピアノがアルペジオを弾いているのでちゃんと落ちた感じに聞こえています。

 

サビのメロディーをつくる

f:id:wachapi-music:20200328193624j:plain

それではサビもなんとなく弾いてみます。
コードをシンコペーションさせたので、メロもそれを意識して弾いてみます。
盛り上がりたいので音程もちょっと高めなところに集めてみましょうか。

 

サビ【修正前】

 

 

それでは譜面で見てみましょう。

 

サビ「1〜4小節目」

サビ【修正前】1〜4小節目

f:id:wachapi-music:20200328194018p:plain

このままでも悪くはなさそうですが、「1小節目と2小節目の音型が同じ」なので、「リズムはそのままで2小節目の音型だけ少し変えて」みます。


サビ【修正後】1〜4小節目

f:id:wachapi-music:20200328194042p:plain
「ファミレ」「ミレド」とどちらも下がる音型だったものが、

「ファミレ」「ミファミ」と変化がつきました。


3小節目から4小節目にかけてのメロディーが「ソのシャープからド」へと跳躍していてちょっと歌いにくそうなので、もう少し流れのよいメロに変えてみます。
2小節目に向けて素直にメロディーが進行した感じがしますね。

 

サビ「5〜8小節目」

サビ【修正前】5〜8小節目

f:id:wachapi-music:20200328194137p:plain

先程の譜面の1、2小節目とこの譜面の1、2小節目は似ていますが、少し違うメロディになっています。
サビは覚えやすく印象に残った方が良いので、あえて先程の1、2小節目と全く同じものにしてみます。

 

サビ【修正後】5〜8小節目

f:id:wachapi-music:20200328194153p:plain
最後の2小節はそのままでも良いのですが、盛り上がって終わるために「ちょっと高めの音程に変えて」みます。
こっちの方が勢いがあって良いのではないでしょうか。

 

サビ完成!

ではサビの完成を聞いてみましょう。

 

サビ【修正後】

良さそうですね。

 

全体を聴いてみる【動画でも解説(オケも有り)】

では【A-B-サビ】と通して聴いてみましょう。

 

【完全版】

ちゃんと【A-B-サビ】と変化もついているし、つながりも悪くないようですね。

 

以下の動画ではこれにオケをつけてみました。

また今回の内容を解説していますので、ぜひチェックしてみてください。


作曲⑦【コード進行を組み合わせて作曲#2】メロディーに変化をつけよう!サンプル曲&楽譜あり