わちゃぴの音楽教室

初心者向けの作曲方法を紹介しています♪

【3分で解説】Ⅱ-Ⅴ練習法 (4) スケール【弾いて覚える】【練習用MIDIデータあり】

f:id:wachapi-music:20201002165855j:plain

今回は【Ⅱ-Ⅴ】をスケールで弾く練習法です。

アドリブなどに非常に役立ちますのでぜひマスターしてください。

 

※ 「カラオケ音源」と「MIDIデータ」を貼っておきますのでご自由にダウンロードしてお使いください。

 

今回も【Ⅱ-Ⅴ-Ⅰ】と進行するのですが、その「Ⅰ」をm7コードにし、それを次の【Ⅱ-Ⅴ】の「Ⅱ」としてサークルオブ5thを時計回りに進んでいきます。

サークルオブ5thの図を見ながら説明しましょう。

 

f:id:wachapi-music:20210719202044p:plain

【D-G-C-F】という並びを【Dm7-G7-Cm7-F7】にするということです。

「【Dm7-G7】から1周するパターン」と「【Gm7-C7】から1周するパターン」の2種類で12個全ての【Ⅱ-Ⅴ】が出てきます。

 

【Ⅱ-Ⅴ】はそのキーの「Ⅱ」と「Ⅴ」のコードということなので、【Ⅱ-Ⅴ】が変わればキーが変わったということです。

そしてキーはその【Ⅱ-Ⅴ】に対する「Ⅰ」、ようするにトニックを考えればわかります。

たとえばこのような【Ⅱ-Ⅴ】はどうでしょう。

 

f:id:wachapi-music:20210719202114j:plain

「Ⅱ」が「Gm7」なら「Ⅰ」は「F△7」なので、「Key=F」ということがわかります。

 

f:id:wachapi-music:20210719202201j:plain

そして対応するスケールはそのキーのメジャースケールです。

f:id:wachapi-music:20210721211539j:plain

正確に言えば「Ⅱ」はドリアンスケール、「Ⅴ」はミクソリディアンスケールということになりますが、「Ⅰ」からのメジャースケールを並び替えただけです。

 

というわけで今回は【Ⅱ-Ⅴ】が変わるたびにそのキーのメジャースケールを連続で弾く練習をしてみましょう。 

 

EX.1

ではまずは【Dm7-G7】から始まるパターンです。

 

f:id:wachapi-music:20210719202219j:plain

 

カラオケ音源↓

 

 MIDIデータ↓

 

「Ⅱ」のルートからそのキーのメジャースケールを弾きます。

ようするにメジャースケールの2番目の音から弾くということですね。

そして上がったり下がったりを繰り返します。

8分音符を8つ弾くと、9つめにちょうど次の【Ⅱ-Ⅴ】の「Ⅱ」のコードのルートになるので、そこからまた次のキーのメジャースケールを弾くと、連続して6つのキーが出てきます。

 

先ほどは臨時記号で書きましたが、調号で書くとこのようになります。

 

f:id:wachapi-music:20210719202326j:plain

キーはわかりやすいですが、演奏するとなるとちょっと見にくいですね。

1小節ずつ転調するなら臨時記号で書く方がよさそうです。

 

EX.2

では次のパターンです。

【Gm7- C7】から始まります。

 

f:id:wachapi-music:20210719202703j:plain

 

カラオケ音源↓

 

MIDIデータ↓ 

 

これも一応調号で書いてみましょう。

 

f:id:wachapi-music:20210719202844j:plain

 

というわけで今回は全てのキーのメジャースケールを【Ⅱ-Ⅴ】に合わせて弾く練習法を紹介しました。

今回は「Ⅱ」のルートから始めるパターンでしたが、【3rd】から始めたり【5th】から始めたり、いろいろ試してみるとより練習になると思います!

 

今回の解説動画はこちら↓